今回紹介するリフォーム事例は、築41年を経たマンションの窓に内窓を設置したリフォームです。以下の記事で紹介した姫路市飾磨区のマンションリフォーム内容の一部となります。





新築当時から使われてきた寝室の窓は、冬場の寒さや結露が悩みでしたが、断熱・防音効果に優れた内窓を設置することで、一年を通して快適で静かな空間へと生まれ変わりました。
築41年のマンション新築時から使われている窓


こちらがリフォーム前の寝室の窓です。築41年が経過し、当時のアルミサッシ窓がそのまま使われていました。
- 冬場の寒さ
当時の一般的なアルミサッシは熱伝導率が高く、外の冷気が室内に伝わりやすい構造です。特に冬場は窓際がひんやりと冷たく感じられ、暖房をつけていてもなかなか部屋が暖まりにくいという状況でした。 - 結露の発生と掃除の手間
室内と室外の温度差が大きくなる冬には、窓ガラスやサッシ枠に結露が発生しやすくなります。これを放置するとカビやダニの原因にもなりかねず、毎日のように結露を拭き取る手間がかかっていました。 - 暖房効率の低下
窓から暖房の熱が逃げてしまうため、暖房効率が悪く、結果的に光熱費がかさんでしまうという課題もありました。
リフォームのきっかけ:冬の寒さ・結露の手間を解消したい
他の水回り設備などのリフォームと合わせて、寝室の窓についても長年悩みの種だった「冬場の寒さ」と「結露の手間」を解消したいというご希望がありました。一日の疲れを癒す寝室だからこそ、もっと暖かく、静かで快適な環境にしたい、そして毎日の結露掃除から解放されたいという思いが、内窓設置リフォームを決意するきっかけとなりました。


今ある窓の内側にもう一つ窓を追加。断熱・防音効果が大幅アップ!
既存の窓はそのままに、その室内側にもう一枚新しい窓を取り付ける「内窓(二重窓)」リフォームを行いました。壁を壊したり、既存の窓を取り外したりする必要がないため、比較的簡単な工事で窓の性能を格段に向上させることができます。
【寝室】冬場の結露が悩み → 内窓設置でスッキリ快適に
寝室の窓には、三協アルミの内窓「プラメイクEⅡ」を設置しました。
「プラメイクEⅡ」は、熱の伝わりを抑える樹脂製のサッシを採用しています。既存の窓と新たに取り付けた内窓との間に生まれる空気層が、壁のような役割を果たし、優れた断熱効果を発揮します。
- 高い断熱効果で一年中快適
冬は外からの冷たい空気の侵入を防ぎ、室内の暖かい空気が逃げるのを抑えます。夏は強い日差しや外からの熱気を遮断。冷暖房の効率が大幅にアップし、少ないエネルギーで快適な室温を保てるため、光熱費の削減にも繋がります。 - 結露の発生を大幅に抑制
断熱性が高まることで、窓周辺の温度差が小さくなり、冬場の不快な結露の発生を大幅に抑えることができます。これにより、結露拭きの手間が省けるだけでなく、カビやダニの発生リスクも軽減され、健康的な室内環境を保ちやすくなります。 - 気になる騒音をカット(防音効果)
窓が二重になることで、外からの車の音や話し声といった騒音の侵入を軽減し、同時に室内の音が外へ漏れるのも防ぎます。静かで落ち着いた寝室環境を実現し、安眠をサポートします。 - 簡単・スピード施工
今ある窓の内側の窓枠に取り付けるだけなので、大掛かりな工事は不要。多くの場合、1窓あたり1時間程度のスピード施工が可能です。
今ある窓につけるだけの後付樹脂内窓「プラメイクEⅡ」。断熱・遮熱、防音、防犯効果がアップし結露も軽減。スピード施工で住まいのお悩みを解決します。
内窓設置リフォーム費用
内窓設置リフォーム費用(寝室2箇所):約20万円
(※費用は窓のサイズ、ガラスの種類、設置状況により異なります。詳細はお見積りにてご確認ください。)
窓は、住まいの快適性や省エネ性能に大きく関わる重要な部分です。だからこそ、断熱性、防音性、そして結露対策などが求められます。
- 「冬、窓際が寒くて暖房が効きにくい…」
- 「結露がひどくて、毎朝の拭き掃除が大変…カビも心配…」
- 「外の騒音が気になって、夜ぐっすり眠れない…」
- 「夏は日差しが強くて暑い。冷房費を節約したい…」
もし、ご自宅の窓に関してこのようなお悩みをお持ちでしたら、「内窓設置リフォーム(窓リノベ)」が効果的な解決策となるかもしれません。
今回の事例のように、今ある窓はそのままに内窓を追加するだけで、住まいの断熱性・防音性が向上し、結露の悩みも大きく軽減されます。快適な暮らしと省エネを両立できる内窓リフォームで、お部屋をもっと心地よい空間に変えてみませんか?
お問い合わせ・お見積りは、LINEで簡単に見積もれます!窓の写真と寸法を送るだけで、見積もりと補助金額が分かります。
