住宅省エネ2025キャンペーン

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。住宅の省エネ化を進めるための、リフォームや新築住宅向けの補助金事業となります。

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーンの概要

住宅省エネ2025キャンペーンには4つの補助金事業があります!(その内一つは賃貸オーナー向け)

住宅省エネ2025キャンペーン

補助金の交付申請を含むすべての手続きは、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)

弊社は本キャンペーン事業の公式登録済み事業者です。申請から交付まで、安心しておまかせいただけます!

先進的窓リノベ2025事業

先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅における熱損失が大きい窓の断熱性能を高めることにより、エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、2030年度の家庭部門からのCO2排出量約7割削減(2013年度比)への貢献、2050年ストック平均でZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保への貢献を目的とする事業です。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯※1・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とする事業です。

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

予算

  • 先進的窓リノベ2025事業:1,350億円(環境省)
  • 子育てグリーン住宅支援事業:2,500億円(国土交通省・環境省)
  • 給湯省エネ2025事業:580億円(経済産業省)

補助対象

新築リフォーム交付申請の予約
先進的窓リノベ2025事業対象外持家、賃貸等
子育てグリーン住宅支援事業持家、賃貸等持家、賃貸等
給湯省エネ2025事業持家、賃貸等持家、賃貸等

補助額

新築の補助額
(上限)
リフォームの補助額
(上限)
先進的窓リノベ2025事業対象外工事内容に応じて、
5万円~200万円/戸
子育てグリーン住宅支援事業工事内容に応じて、
40万円~160万円/戸
工事内容に応じて、
5万円~60万円/戸
給湯省エネ2025事業設置する給湯器に応じて、
6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか
設置する給湯器に応じて、
6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか

交付申請期間

令和7年3月下旬~遅くとも令和7年12月31日(予定)
いずれの事業も、締切は予算上限に応じて公式サイトにて公表されます。

住宅省エネ2025キャンペーン

よくある質問

同じ住宅に複数設置した窓(ガラス・ドア)を、子育てグリーン住宅支援事業、先進的窓リノベ2025事業のそれぞれの事業へ申請することはできますか

窓は、住宅の立地や高さ、窓のサイズなどにより、利用できる事業が異なります。申請者は、窓をより有利な事業に振り分けて申請を行うことができます。申請にあたっては、原則、申請者が条件を選択して申請を行う必要はありません。ワンストップ申請を利用し、すべての性能証明書が発行された窓について申請することで、最も有利な条件で、補助金の交付申請の提出を行うことができます。なお、いかなる窓・ガラスであっても、同一の窓について複数の事業に申請を行うことはできません。また、同じ開口部に複数の製品(「内窓」と「外窓」等)を設置する場合も、両事業を通じて、一つの製品にのみ補助を交付申請できます。

同じ住宅に、複数台設置した高効率給湯器を子育てグリーン住宅支援事業、給湯省エネ2025事業のそれぞれの事業へ申請することはできますか

高効率給湯器は、性能により利用できる事業が異なります。申請者は、給湯器をより有利な事業で申請を行うことができます。申請にあたっては、原則、申請者が条件を選択して申請を行う必要はありません。ワンストップ申請を利用し、最も有利な条件で、補助金の交付申請の提出を行うことができます。なお、同一の給湯器についてそれぞれに交付申請を行うことはできません。

同じ住宅に、複数台設置した高効率給湯器/小型の省エネ型給湯器を子育てグリーン住宅支援事業、給湯省エネ2025事業のそれぞれの事業へ申請することはできますか

高効率給湯器/小型の省エネ型給湯器は、対象となる建物や発注者の属性、性能により利用できる事業が異なります。申請者は、給湯器をより有利な事業で申請を行うことができます。申請にあたっては、原則、申請者が条件を選択して申請を行う必要はありません。ワンストップ申請を利用し、最も有利な条件で、補助金の交付申請の提出を行うことができます。なお、同一の給湯器についてそれぞれに交付申請を行うことはできません。

国において措置されている予算に相当する額の交付申請がなされた場合、期限前でも受付を締め切る可能性はありますか

交付申請の累計額が予算額に達した時点で、交付申請(予約含む)の受付を締め切る予定です。申請の締め切りは、予算の執行状況に応じて、各事業それぞれ公表します。

他の補助金との併用は可能ですか

原則として、本キャンペーンの各事業は、補助対象が重複する国の他の補助制度との併用はできません。地方公共団体の補助制度については、国費が充当されているものを除き、併用可能です。本事業と一体的に行う4つの事業については、補助対象が重複しない場合は併用可能です。

子育てグリーン住宅支援事業のリフォームと、他の補助金との併用は可能ですか

住宅(外構含む)のリフォーム工事を対象とする国の他の補助制度との併用はできません。ただし、各事業で対象とするリフォーム工事の請負工事契約と、他の補助制度で対象とするリフォーム工事の請負工事契約が別である場合については、併用することができます。請負工事が別であることに加え、工期が別であることを併用可の要件とする補助制度もあります。

先進的窓リノベ2025事業と、他の補助金との併用は可能ですか

住宅(外構含む)のリフォーム工事を対象とする国の他の補助制度との併用はできません。ただし、各事業で対象とするリフォーム工事の請負工事契約と、他の補助制度で対象とするリフォーム工事の請負工事契約が別である場合については、併用することができます。請負工事が別であることに加え、工期が別であることを併用可の要件とする補助制度もあります。

給湯省エネ2025事業と、他の補助金との併用は可能ですか

高効率給湯器を補助対象や、加算の対象に含む国の他の補助制度との併用はできません。

賃貸集合給湯省エネ2025事業と、他の補助金との併用は可能ですか

小型の省エネ型給湯器を補助対象や、加算の対象に含む国の他の補助制度との併用はできません。